top of page

振付は完全に覚えたら、1度忘れてください。

  • 執筆者の写真: AURORA
    AURORA
  • 2021年8月30日
  • 読了時間: 3分

振付は完全に覚えたら、

1度忘れてください。



ree


先日のオンラインレッスンにて。

生徒さんに言った私のアドバイスです。

「フラメンコが上手になる、

という観点からのアドバイスとして

完全に覚えた

セビジャーナスの振付を忘れて下さい

そして

セビジャーナスの練習をしないでください」


ree

セビジャーナスに限らず

覚えた振付を忘れないで

いつでも踊れるようにしたい。

そういう自分の

希望と楽しみで練習するなら

止めないです。

それで気分が良くなったりするなら

その方がいいと思うしね。



でも

練習をしないと下手になる、

上達しない、という

理由で練習をしているなら

やめてほしいなって思うのね。


いつも言うことは

フラメンコに関しては

自分で考えて練習したりすると

上達できないよってこと。

そもそも

練習した方が上手になるよ、とはいうけど

「セビジャーナスを忘れないように練習してね」って

話したことは一度もないのにね。

なんで練習するんだろう~

きっと

楽しいからだろう~って私は思っていた。


ree

しかも

セビジャーナスに関しては

練習しなくていいってハッキリ言ってないにしろ

それに近いことは

何度も話している。



セビジャーナスっていう演目は

人気があって

スペインの盆踊り的な部分があって

構成上簡単。

だから

最初に習う事が多い。

だけど

本当にコスパが悪いな~

っていうのが私の本音。

かけた労力に対して

かえりが少ないんだよね。


ree

私はフラメンコ初心者の頃から

セビジャーナスは片手間のお楽しみでいいって

割り切っていました。

ほかの

ゴリゴリのフラメンコ曲に時間を割いた方が

楽しいし

フラメンコは上達する。



生徒さんというのは

まず

セビジャーナスを4番まで踊れることにこだわるし、

踊れないと一人前じゃないって思っている。

実際そういう考えの指導者もいるだろう。

でも

私は

セビジャーナス1番だけでも

完璧に踊れていないのに

よく4番まで踊れることにこだわるよね~

っていう考えなんですよね。

ree


勘違いしないで欲しいのは

セビジャーナス1番だけ

完全に1人で踊れるようになれば充分楽しめる、ということ。

まずは

そこを目指せば良いのにね~ってカンジ。


ree

厳しい言い方になるけれど

4番までこだわる人の中でも

1番すら

なんだか曖昧な人もいたりするから。

そういうのを

「欲張り」って言うんだよ~カンジです。

欲張っていいけれど

そこまで

時間を割いて労力かけれる??


ree

セビジャーナスは片手間のお楽しみ

だから

私がフラメンコショーでは踊る事は少ないです。

有名なフラメンコダンサーが

セビジャーナスを踊っているのを

あまり観たことがないと思う。

でも

私服で軽く踊っているのは

観る事はあるよね~



なにを練習しても良いし

どの曲を頑張るかは

自分の好きにして良いけれど。

もし

上達したのであれば

振付は完璧に近い状態で覚えたら1度忘れてしまいましょう。

そして

バージョンアップしてから

その曲を踊ることにしましょう。

そうしないと

なおした方がいいクセとか治らないから。


ree

今一度

自主練習の参考にしてみてくださいね~

コメント


               AURORA  flamenco                                             

bottom of page