top of page

アラフィフのネイル~and more

  • 執筆者の写真: AURORA
    AURORA
  • 2021年7月7日
  • 読了時間: 4分

アラフィフのネイル~and more


ギャラクシーネイルで

プチ自己満足~

してたんだけど。




いつもキレイにネイルしている生徒さんと

話題に上がったので

書いてます。



男性の生徒さんにも

「フラメンコでありがちな赤より全然良いですね~」

なんて

褒めて頂きました。

「先生のレッスンの動画を観なくてはいけないのに

ネイルばっか観てしまいました!」

とのこと。(笑)

男性にネイルを褒められるなんて

なかなかないから

嬉しかったです。

普段からオシャレな方なので

注目するポイントが

違うのかも~



ネイルに関しては

最近では全部自分でしています♫

昔はネイリストを目指している

お友達のモデルをやっていたので

いつも無料でやってもらって

キレイなネイルの時期もありました。



ジェルネイルを

サロンでしてもらっていた時期もありました。

ネイルサロンでしてもらうのは

とても気分も良いし

キレイになるけれど

メンテナンスの通うのがダルイ・・・

自分でリペアできないのがネックで

それからは

セルフでやっています。



アラフィフのなると

似合うモノが変わってくる。



たとえば

ネイルだったら

手がシワシワっぽくなってきているのに

爪だけが

~完全にサロンでやりました~

みたいに

長くて作り物みたいな雰囲気の

完璧なネイルは違和感を感じます。



あと

似合わなくなったのは

カラコン。

30代の頃は

黒目が大きくなる

ドーリーなものを付けたりしてたけど

ある時から

「あれっ??なんかキモいな」って

鏡を見て気がついて

やめました。

は~

こうやって色んな事をマイナーチェンジしなくては

いけないのね~

年を重ねるってこういうこと。



洋服の素材も変わってきました。

以前は

コットンの素材の洋服を上手に着こなせなかった。

でも

最近は自分に似合うパキッとしたカラーの

モノなら

似合うし着心地も良いから快適ってなってきました。

これも

肌の感覚が変わってきたからかなって

思います。



アウロラの生徒さんには

20代30代の

かわいらしいボニータちゃんもおりますが

彼女たちには

今しか似合わないカワイイものや

派手な色の衣装をドンドンきたり

プライベートもいっぱいオシャレして欲しいですね~



だって

どんどん選択肢は狭まってくるから、

いまできることって

案外大切な時間だよ~って気がつくから。



私の場合は

本当にオバカさん。

空気を読まずに

いまだに派手な色の洋服を着ていたりもしますが・・・

「フラメンコの先生だからしょうがない」ってことに

周りもナルから

大丈夫!?

それこそ

ギャラクシーな視点から言えば

私の人生なんて

点レベル、誤差にもならないわっ

それくらい

宇宙的な観点から見れば

アラフィフだの

アラカンだの

老けたとか

小さな話。

だからこの人生は

自分が気分が良くなること

好きな事いっぱいやって

散っていきたいモノ。

人から褒められること中心じゃなくて

自分が好きなことをやっていたら

たまたまのラッキーで褒められた、という

そういう選択で

これからも

生きていきたいですね~

(伏線回収・上手くいったね!!笑)



~生徒さんが話してくれた内容

・フラメンコをやっていてよかったことは??~

第2の人生ならぬ

第3の人生で

フラメンコを楽しんでいます。

歳をとってから

自己表現できることがなかなかない。

だからフラメンコは楽しい。

(モレラ岐阜の生徒さん)

フラメンコがずっと踊れるように

ジムへ行ってトレーニングしています。

(モレラ岐阜の生徒さん)

私は音楽と共に過ごす時間がないと

生きていけない。

(モレラ岐阜の生徒さん)

フラメンコギターのメロディーが

たまらなく好きです。

(モレラ岐阜の生徒さん)

フラメンコの足のトレーニングで

骨密度を上げようと思っています。

(モレラ岐阜の生徒さん)

できないことができた時の喜びがある。

達成感がある。

(大垣の生徒さん)

大人になってからの習い事は

ストレス解消になり

楽しい。

(大垣の生徒さん)

ジャニーズが

好きでダンスを踊ってみたいと思った、楽しい。

(大垣の生徒さん)

Comments


               AURORA  flamenco                                             

bottom of page