top of page
執筆者の写真AURORA

フラメンコが出来ない時は試されている?本当に好きな事は続いていくよ

フラメンコが出来ない時は試されている?

本当に好きな事は続いていくよ





2020年4月現在

日本全体・世界全体がSTAY HOME。

おうちにいるのが苦痛な人は

大変ストレスがたまる状況だろうな、と想像できる。

私のことで言うと、2年前くらいからだろうか・・・

外に出かけることに飽きていて

どこか自分だけの楽園作れないかな~

なんて

手帳に書いたりしてたのです。

外に出かけることに何故飽きていたのかというと

ちょっとオシャレなもの、つまり作られた流行に乗っかるのも

飽きてきてたから。

フラメンコが好きなのも

流行モノではない

変わらないモノだから、なわけだけど(自分にとって)

それが

生活全体にも自分にとって

普遍的な好きなモノで

毎日、いつも過ごせたらいいな~と思い始めていました。

年齢を重ねると

自分のことがわかってきて

自分の本当に好きな事もわかってくる。



「フラメンコを始めて1年前後に

フラメンコを続けられなくような状況や環境そして心境になる説」

これは自分の経験で勝手にあるある説にしています。

フラメンコが本当に好きではない場合

フラメンコレッスンは1年続かないと

私は思っています。

それはそれで

恋人探しと同じで

やっぱり違ったよね、ということがわかっていいと思うんです。



私自身

去年

ドラムを習っていたのですが

ドラムをそこまで好きじゃなかった、というか

そこまで好きになれなかったので

自分のフラメンコの演目をドラムで叩けるようになっただけで

辞めてしまいました。

(やっぱりフラメンコに結びつけしまう自分にある意味うんざりもしました)



好きな事っていうのは

どうしてもやってしまうし

やり続けるし

環境も自分があきらめたとしても

何故か整ってくるモノです。

不思議なのは

私が意識していなくても

環境が整ってくる、という所。

天職や自分の役目は

自分で選択しているようでそうではない、そう思ったりします。



もっと言うと

今スタジオアウロラの生徒さんが

フラメンコをすることが運命で

私が呼ばれた感覚すらあります。

本当に人生というものは力まずともお望みの方向へ向かっていく

私が幸せすぎる考えなのでしょうか??



例えば

日本人に生まれたことや

自分の両親から自分が生まれたことは

自分が意識的に望んだことではない。

その時点でもう

人生はある程度決まっているのは

否定できない。

(アメリカ人になりたい・スペイン人になりたい、と自分が望んでもなれない)

(そうとう頑張ればなれるんだろうけど)

小さな頃から音楽が好きだった。

自分でリサーチするのは苦手なのに

なぜか周りに音楽マニアの友達がいて

いつも

情報やカセットテープをプレゼントしてもらっていた。

それは大人になっても続いて

何故か出会うマニアたちに

ジャズやレゲエなど様々な音楽の音源をプレゼントしてもらっていた。

(その人たちは情報提供するだけで長い付き合いにはならないのだけど)


そして

流れ流れ現在は

フラメンコを12年ほど続けている。

そして

今は自分がフラメンコマニアになり

スタジオアウロラの生徒さんや

こういうインターネットの世界で紹介する側になった。



私が出会った

音楽マニアの方々は

きっと今でも私みたいに誰かに良い音楽を紹介し続けているだろうな~って

想像できます。

きっと好きな音楽を聴いているとき

誰かと共有できる時間を楽しんでいる事だろうって思います。

どんな状況になっても

好きな事って楽しめるし続けるし

続けようって感覚もなくて

むしろ追いかけられている感覚すらあるし

逃げられない感覚もあったりする。

私のような深掘りタイプでなくとも

好きな事って義務じゃなくて

やってしまうこと。

カレーが好きで毎日食べてしまう、とかでも充分楽しいし

好きな事や好きなモノって

やめられない。

人には言えないけど

ちょっと楽しいこと、好きな事がたくさんあると

人生楽しみながら過ごせますよね。



フラメンコのことや動画

またアップしていきますね~




閲覧数:4回0件のコメント

Comments


bottom of page