top of page

私の「新しい生活様式」2020年は誰しも激変しましたね

執筆者の写真: AURORAAURORA

私の「新しい生活様式」

2020年は誰しも激変しましたね





もうすぐ

2020年も終わりになるんですね・・・

2020年は

誰にとっても

変化を余儀なくさせられた年。

私は有り難いことに

明らかにツライ出来事なく

過ごせた方だとは思う。

フラメンコライフの出来事としては

自分の意思とは関係なく

フラメンコレッスンをお休みすることにはなりました。

そして

予定していたフラメンコイベントは

中止・延期。



スタジオアウロラの生徒さんは

本番がなくなったことで

モチベーションが下がった生徒さんは少なく

かえって

レベルアップに時間を集中できてよかった、

という声もあった。

確かに

私も教えた方が良いことを

集中して教える事ができて

満足しているくらい。

(やめた生徒さんもいたけれど、

それはコロナとは関係なく

やめるキッカケができただけだろう、

と思う)

もしかして

めずらしい展開なのかもしれない。



私の生活じたいは

かなり穏やかに移行している。

そもそも

もともとがギラギラしていて「もっともっと」というような

人間だった。

背伸びすることで

自分を追い込んで人生を作っていったようなところもある。

しかし

本来の性格は

のんびりしているし、大人しい。

2020年になって

やっと

自分の願う生活が叶っている毎日だ。

シンプルに「老化現象」と言えば

そうなんだけど(笑)




ちょうどコロナの前から

トイプードルのロホと暮らすようになって

おうち時間が長くなった。

フラメンコレッスンがお休みだったので

YouTubeチャンネルの動画を

たくさん更新するようにした。

この2つの出来事って

日本人の多くが同じ経験をしているように思う。

有名人に限らず一般人も。

私は

日本人の平均・ど真ん中な人間だと

昔から思っている。

つまり

普通に1番近い平均的日本人。



ただ

今流行の「鬼滅の刃」は

残虐シーンは多そうで観る気になれない。

すごく

家族愛のようなものも描いていそうで

泣けそうな気配もするけれど。

出血シーンのようなモノ、多くない??

あと

面白いテレビ番組も減ってきてしまっている。

なので最近は

フラメンコのCDを改めて聴きなおしている。

フラメンコは聴くのが1番勉強になったりするので

「新しい生活様式」に是非

「フラメンコを聴く」を取り入れてみてください。



Comments


               AURORA  flamenco                                             

bottom of page