top of page

カウントしながら踊らない方がいい

執筆者の写真: AURORAAURORA

カウントしながら踊らない方がいい




フラメンコを

教え始めて9年目。




今まで教えてきた生徒さんで

カウントしながら

振付を覚えて

そのまま踊ってしまう生徒さんを

時々目にする。

自分の中だけで

カウントしている、という意識かもしれないし

しっかり声に出して

カウントしながら踊ってもいい、という

感覚かもしれない。



カウントしながら踊っている生徒さん、というのは

どちらかというと

優秀な人である場合が多い。

なぜなら

カウントしながら踊るのは

難しいから。

振付を覚えるのに

カウントを利用するのは

間違いが防ぐには

いいのかもしれない。


ちなみに

私はカウントしながら

踊った事はない。

理由は

<カウントする余裕がない>から。

カウントもしながら

更に音楽と動きを合わせるのは

とても

手間がかかる。

全部つまり3つを同時にこなすより

音楽と動きの2つを

合わせるようにしている。



合理的に振付を整理する場合は

ノートのカウントを書いて

頭で理解する。




正直

4拍子系の曲に関しては

ノートに整理するまで

ややこしいとは思わないので

ノートで整理するのは

12拍子系・3拍子系。

初心者さんの場合は

セビジャーナス

ファンダンゴ・デ・ウエルバ

3拍子系でややこしいと感じるので

ノートでカウント(コンパス)を書いて

整理した方がいい。

そして

踊る時は

カウントしないで

音楽をしっかり聴いて

3拍子をキチンと刻む感覚を身に付けると

いいように思います。




Comments


               AURORA  flamenco                                             

bottom of page