top of page

アナタはどっちのタイプ??(聴覚タイプ・視覚タイプ)

執筆者の写真: AURORAAURORA

アナタはどっちのタイプ??

(聴覚タイプ・視覚タイプ)

得意・不得意を知ると便利





フラメンコダンサーは

とっても

忙しい。

なにしろ

踊りながら

打楽器を演奏してるという

1人二役。

ギターを弾きながら

歌う。

歌いながら

踊る。

と同じような感覚。

ダンサーの役だけではなく

楽器演奏者でなくてはならない。

そうやって考えると

弾き語りの出来る人ってスゴいよね~

歌の練習・楽器の練習

両方やっている、ということだよね~



私が

フラメンコを教えている中で

人は大きく分けると

2つのタイプにわかれるなって

感じています。

(細かく言うと、もう2つくらいあるけれど)




<聴覚タイプ・視覚タイプについて>



フラメンコを踊るときに

何を頼りにして踊っているのか??

見た情報?聞こえる情報?



見て踊る、見て覚えるのが得意の方は

<視覚タイプ>

みた映像をそのまま再現することを優先して

踊る。

その方が得意でできる。

音を頼りに覚えるタイプは

<聴覚タイプ>

音を頼りにそれをキッカケに動くのが

得意で楽。

視覚タイプの人は

キレイに踊れるように形を作るのは得意だけど

音にリンクさせるのが

後回しになってしまう。

聴覚タイプの人は

音に合わせて動けるので

音とリンクさせているので

動きはズレないけれど

カラダの使い方に関しては

少々雑になってしまう。



フラメンコダンサーは

一人二役なので

音にもあわせつつ

キレイに動く事も必要なので

視覚・聴覚をフル稼働させることになる。


どちらのタイプも慣れれば

出来ることなんだけど

苦手な方を克服するのは

少々お時間がかかります。

自分がどちらのタイプか把握して

苦手な方を

少しずつできるように練習していきましょう。

あせらずいきましょう。




Comments


               AURORA  flamenco                                             

bottom of page