「嘘をつかなくてもいい生き方」をした上で
「希望がある人生」を生きたい
![](https://static.wixstatic.com/media/348049_025da096afd2449daba48baf381ed992~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/348049_025da096afd2449daba48baf381ed992~mv2.jpg)
今日は
父の命日でしたので
実家で
母と妹とお食事会をしていました。
こういうブログを書くと
さぞかし父を良く思う娘のように
映っているかもしれない。
しかし
実際のところ
日々の生活の中で父を思い出すことはない(笑)
むしろ
父が亡くなって開放感がある、というのが
本音。
なぜなら
すごく厳しく
ストーカーチックな父だったので
うるさくてしょうがなかった。
父は心配性だったので
逃げ回っていたけれど
頼りがいはあった。
困った時だけは
登場してもらう、
面倒ごとは片付けてもらう、というような
扱いをしていたけれど
父はそれでも嬉しそうだったので
まあいいっか、という
甘えっぷりでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/348049_99927e543c904ab3a49581f27f7afcb4~mv2.jpg/v1/fill/w_881,h_881,al_c,q_85,enc_auto/348049_99927e543c904ab3a49581f27f7afcb4~mv2.jpg)
話は脱線しましたが
父の対する
嘘のない本音の一部です。
フラメンコを指導してきた経験の中で
嘘のない本音というのも
話してみよう、と思う。
フラメンコの神髄、というものを
教えるには
個人レッスンの時間がないと
無理かもしれない、
そして
ソロで構成のある曲を
2曲踊れるようになったら
フラメンコの神髄に近づけるかもしれないな、
と思う。
構成のある曲というのは
簡単に言うと
セビジャーナスと
ファンダンゴ・デ・ウエルバ以外の曲、です。
ほとんどの人が
セビジャーナスと
ファンダンゴ・デ・ウエルバで
挫折してしまう。
その先に進んでも
群舞で演目を増やしているだけでは
楽しくならないかもしれないな~
というのが
私が思う嘘のない話。
希望としては
35歳で始めた私でも
今
フラメンコを教えたり
ソロで踊れたり
振付を考えて
オリジナルな演目を作ることができている、という事実。
ダンス経験者じゃなくても
スペイン人じゃなくても
方向性が間違っていなければ
大丈夫ですよ~
という事実。
![](https://static.wixstatic.com/media/348049_e97f4aa68f0c4c7a8bb9edfd07c1cff0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/348049_e97f4aa68f0c4c7a8bb9edfd07c1cff0~mv2.jpg)
そんなことを思うので
オンラインレッスンに関しては
とりあえず
個人レッスンだけの受付にすることにしました。
フラメンコ歴20年でも
群舞でたくさんの演目を踊った経験があっても
ソロでオリジナルな演目が作れない限り
フラメンコを真に理解することは難しいのかな、
と私は個人的には
思います。
1番もったいないのは
セビジャーナスだけ踊れるようになって
フラメンコだと思っている状態。
できれば
構成のある曲で
好きなフラメンコ曲があると、
もっと楽しめるのかな~
そう思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/348049_e9519e262d994af198a04917d0c4ef1e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/348049_e9519e262d994af198a04917d0c4ef1e~mv2.jpg)
Comments