「ファンダンゴ・デ・ウエルバ」を
制するモノは
フラメンコを制する
フラメンコ初心者さんが習う
最初の曲といえば
「セビジャーナス」
「ファンダンゴ・デ・ウエルバ」
この2曲種は王道。
ファンダンゴ・デ・ウエルバは
セビジャーナスとは違う意味で
フラメンコの基礎の基礎が詰まっています。
スタジオアウロラでは
フラメンコを1人で踊る練習をしています。
ファンダンゴ・デ・ウエルバを
1人で踊れるようになると
「1つフラメンコの階段を上がったね」
というような
感動があります。
ファンダンゴ・デ・ウエルバというのは
フラメンコらしい
①ミの旋法での
メロディライン。
そして
フラメンコらしい②12拍子のブレリア系の
リズム。
そして
③構成がフラメンコの基礎的な形という部分がある。
以上の3点を踏まえて
理解出来ると
フラメンコを理論的に理解している、と言えます。
①ミの旋法
②12拍子のブレリア系
③構成がフラメンコの基礎的な形
この3つのことが
「何を言ってるのかさっぱりわからない」
と思ったアナタ。
大丈夫、簡単にわからないから(笑)
ゆっくりと理解出来るように
歩みを進めて下さい。
過去のブログやホームページに
説明した記事が沢山あります。
気になる方は
読んでみて下さいね。
まずは
わからないことがあることを知ること。
知りたいな、と思った時に
理解が深まります。
まずは
フラメンコを存分に楽しんで下さいね。
Comments