top of page

「タンゴ・デ・マラガ」って、どんな曲ですか?

  • 執筆者の写真: AURORA
    AURORA
  • 2021年5月10日
  • 読了時間: 1分

「タンゴ・デ・マラガ」って、

どんな曲ですか?



アウロラの

火曜日のフラメンコレッスンで

習う事が出来る

「タンゴ・デ・マラガ」という曲って

どんな曲でしょうか??



(タンゴ・デ・マラガの動画です)


初心者さんへ向けて

わかりやすく説明すると

「ファンダンゴ・デ・ウエルバ」を

4拍子にしたカンジの曲ですね。



初心者の頃に

習う場合が多い理由は

割とシンプルで

短く収めやすい。

フラメンコの中では

型にはまっているということで

つまり

簡単だから。

同じ4拍子だと

ガロティンもそういう構成なんですね。





「ファンダンゴ・デ・ウエルバ」と同じ所は

意味は

ウエルバ(地名)のファンダンゴ(曲種)。

ということで

ウエルバの土地の

ファンダンゴという曲(種)。

「タンゴ・デ・マラガ」の意味は

マラガ(土地名)のタンゴ(曲種)。

マラガ地方のタンゴの曲です~という意味なんですね。

曲調も

フラメンコらしく

哀愁漂う中にも激しさを感じるような

イメージ。




ガロティンとは

真逆に

哀愁たっぷりオトナっぽく

踊ってみて下さい!!




Comments


               AURORA  flamenco                                             

bottom of page