「イラっとした」ことで
発見できる自分の強み
![](https://static.wixstatic.com/media/348049_83039de5ae674244961dd3b134171e6e~mv2.png/v1/fill/w_881,h_881,al_c,q_90,enc_auto/348049_83039de5ae674244961dd3b134171e6e~mv2.png)
ブログ読者の皆様
こんにちは。
ところで
アナタは
「イラっとした経験」
ありますか??
って、そりゃありますよね??
日々
小さなイラつきってあると思います・・・
![](https://static.wixstatic.com/media/348049_9e87086af17e4031a39da2a1f0d18735~mv2.png/v1/fill/w_645,h_1239,al_c,q_90,enc_auto/348049_9e87086af17e4031a39da2a1f0d18735~mv2.png)
例えば
ダンサ樣がいつも突然面倒頼み事をしてくる、とか。
会社で
何気ない一言で「イラっ」とする気遣いのない
セリフを言われたり、とか。
「もうちょっと気遣いできないかね~」と心の中で
イライラする。
![](https://static.wixstatic.com/media/348049_f164fd4472ae4ef7b8d2ab04625f9bc4~mv2.png/v1/fill/w_564,h_475,al_c,q_85,enc_auto/348049_f164fd4472ae4ef7b8d2ab04625f9bc4~mv2.png)
イラッとするポイントが
人によって違うのも
面白いですよね~
そういえば
昔
「天然っぽいオンナが大嫌い」と
言っていた人もいた。
私は全然気にならないから
ちょっとビックリしたのを
覚えている。
イラッとするポイントが
人によって違うのは
価値観の違いなのかな?と
思っていたけれど
もっと掘り下げると
<イラッとするのは自分が簡単にできるから>
らしい。
自分が簡単に
無意識にサラっとできることが
イラッとポイントって
なかなか良い視点だよね。
気遣いが上手な人は
気遣い下手な人に対して
「イライラする」
相手は
気遣いが苦手なので
イライラされても
それを指摘されても
改善されない場合が多いかもしれない。
逆に言うと
気遣いできないことでイライラする人は
「気遣いが上手な人」
ということになります。
それが自分の強みで
簡単にできてしまうから
出来ない人が理解できないんですね。
イライラすることが多い人は
できることが
多いんです。
本人としては
イライラしたり
ストレスが大きくて
イヤになっちゃうわ~と思うかもしれませんね。
でも
イライラしている相手は
アナタほど
色んなことが
「サラっとできない人」かもしれませんよね~
イライラすることが多い
そんなアナタは
いろんな事ができて
強みが多いかわりに
ストレスが多いのかもしれません。
う~~
なんて理不尽なんだ~!!
なんにもすることはできないけど
(ごめん)
一緒にフラメンコを踊ることはできる!
ストレス解消しちゃいましょう!!
Comments